故人の遺品を整理するのは、悲しい気持ちから気の進まないものです。
しかし、いつまでも放置しておくわけにもいきません。
そこで、ここでは遺品整理をいつから始めるかについて分かりやすくまとめましたので良ければ参考にしてください。
今回は、遺品整理を始めるタイミングについて紹介させて頂きます。
遺族の方が遺品整理をするタイミングはどんな時が多いのか一般的な事例を挙げさせて頂きます。
最も適してるとされるのは、親族が集まるタイミングです。
「葬儀後・四十九日後」などが、親族が集まるのでタイミングですので、その時に遺品整理を行われることが多いです。
しかし精神的に落ち着いていない時期に無理して遺品整理を行うと、正しい判断で遺品性を行うことが出来ないので、紹介した親族が集まるタイミングというのはあくまで参考程度に留めておいて下さい。
遺品整理を行うタイミングは千差万別です。
遺品整理を始めるタイミングは、亡くなった人の状況や自身の状況によって大幅に急かされることになる場合もあります。
代表的な例で言えば、故人が賃貸物件に住んでいる場合です。
亡くなった方が持ち家に住んでいた場合は、時間を気にしないで遺品整理に取りかかれますが、賃貸物件に住んでいた場合、その家の持ち主は他人です。
急ぎ、賃貸借契約書の解約を行い「違約金・解約条件・退去日」などを賃貸借契約書に則って解約する必要があります。
そして退去日が決まったら、退去日までに素早く遺品整理を行わなければなりません。
こうした事例のように急ぎ遺品整理を行わなければいけないケースというのは稀ではありません。
慌てて取り掛からなくて済むように、病気で床に伏せているという状態だったら万が一を考えて生前整理を行っておくことを推奨します。
いかがでしたでしょうか?
今回は、遺品整理を始めるタイミングについて紹介させて頂きました。
最後にあわてて遺品整理をすると問題が起こる可能性についてお話しさせて頂きます。
急いで遺品整理を行うとトラブルになるのが「相続放棄」に関する件です。
遺品整理した後で相続放棄の申し立てをすると、「処分した物」「処分にかかった費用」などを細かく聞かれることがあります。
誤って相続財産を処分していたことが判明すると、相続が確定したとみなされて相続放棄が認められないので、相続放棄を希望する場合は、しっかりと調べて慎重に行って下さい。